【おすすめ・必需品】モルディブ旅行に買って良かったもの8選・買わなくて良かったもの4選

こんにちはken2です。

 

私は今年の1月に念願のモルディブ旅行に行ってきました。

それがもう最高すぎたのでこのブログでも何度も言及してきましたが、今回の話題もそのモルディブについてです笑

 

今日は私が実際に

モルディブ旅行用に買って良かったもの

モルディブ旅行用に買ったわけではないけど持っていって良かったもの

をずらーーー!っとご紹介します!

 

ここで紹介するのは特に言及がない限り、実際に私がamazonで購入した商品です!

 

もったいぶらずに第一位から。

【買って良かったもの8選】

悩んだのですが第一位は3つとしました。どれも同じくらいモルディブ旅行に欠かせなかったものだからです!

第一位①:マリンシューズ

 

買って良かったもの第一位の一つ目はマリンシューズ。

滞在中はほぼずっとこれを履いてました!

・海中・陸上・ビーチと、すべてのシーンでいちいち履き替えなくて良いのが本当に楽で良かったです。

・海とビーチでは珊瑚やその破片からしっかり足を守ってくれます。

・またメッシュ素材に細かい穴がたくさん空いていて靴内に水が溜まらないから、水に濡れてもほとんど重たくならないのも良かったです。

・あと、めちゃくちゃ薄くて軽いから、荷物としてもカサ張らなかったのもGood!

第一位②:スマホ用防水ケース

買って良かったもの第一位の二つ目はスマホ防水ケース。

海に入る時はずっとこれを首にかけて、お魚や海中の綺麗なシーンをたくさん撮影しました!非日常の景色を、普段のスマホで思う存分収めることができたのはこれを買っていったからこそ!

 

水に浮かぶタイプなのが大きな安心ポイント!防水でも深い海底に沈んでしまったら意味ないですからw

 

第一位③:ラッシュガード

買って良かったもの第一位の3つ目はラッシュガード。

・水陸両用なのでいちいち着替えなくても、思い立った時にすぐ海やプールで遊べたのがとても良かった!

・海から上がってそのままレストランやバーでもこの格好のまま行けて楽チンだった!

・シンプルな黒とグレーの配色だからカジュアルになりすぎずスタイリッシュで誰でも似合う(はず!w)

第二位:モバイルバッテリー

買って良かったもの第二位は大容量のモバイルバッテリー。

・これは40000mAhと大容量だけど、飛行機にも持ち込めるから旅行にぴったり!

・何よりコレの本体にケーブル自体がついてるから、充電の時わざわざケーブルをカバンから取り出して接続して…何てやらなくて良いのがめちゃくちゃ便利だった!

バッテリー残量がモニターで確認できるのも安心感あって良き!

 

第三位:日本の食べ物(インスタント味噌汁、松茸の味お吸い物)

買って良かったもの第三位は日本のローカルフード!

モルディブでは美味しい食事がオールインクルーシブで食べ放題だったけど、やっぱり洋食やインド系の料理が多かった。

また一部マグロのお刺身とかもあったけど、逆に言えば日本食っぽいものはそれくらいだったから3日目くらいから和の食事が恋しくなってくる笑

そんな時に部屋の電気ポットでお湯を沸かせばすぐに飲めて、手軽に日本の味を摂取できるからとても重宝しました。めちゃくちゃホッとします。。◎

 

第四位:日焼け止め

第一位のラッシュガードで体のほとんどは覆えるんだけど、それでも首や顔などは日焼け止めしておくと安心◎

(ちなみに何故か、同じ商品なのにキャラもの容器なだけで通常のよりかなり安かったからこれおすすめ)

第五位:薬類(頭痛薬、酔い止め(船酔いしたので、買ってなかったけど欲しかった))

もしもの時のお薬は忘れずに!

・自分はイブクイックがとてもよく効く体質でいつもお世話になっているので、このタイミングで一箱買って持ってゆきました!(幸いにも頭痛にはならなかったから飲む機会はなかったけど、持っていった方が安心ですよ!)

・あと、モルディブのマレ空港から水上ボートに乗って上陸するリゾートも多くて、実際私の滞在したオーゼンライフマードゥも水上ボートだったんだけど、道中結構揺れますw

・また、滞在中は多くの人がドルフィンクルーズやサンセットクルーズなどで一回1~2時間船に乗るかと思います。これがまた結構酔う!私はそこまで想定できず、酔い止めは買わなかったんだけど、結構船酔いしたのでこれからの人は絶対買っておいた方が良いです!

 

買って良かったもの(番外編):Kindle Paper White

kindleは別にこの旅行の為に買ったわけじゃないけど、海を目の前に寝転がって、酒を飲みながらの読書はマジで最高だったので是非体験してください◎

写真には写ってないけどこんな感じ。根拠もなく無敵になった気分でした。

普段から本を読む習慣がある人も、旅行の時、紙の本だとかさばるからあまりたくさん持っていけないと思います。

しかしkindleならもちろんコレ一台で何千冊も好きな時に読むことができるので大変旅行向きでした◎

 

【買ったけどあまり使わなかったもの4選】

長くなってしまったのでめっちゃ簡単に、買って持っていったのにほとんど必要じゃなかったものをご紹介!

買わなくて良かったもの①:虫除け

→そんなに虫いなかったからです!蚊とか出会った覚えない!自分は一度も刺されませんでした!

 

買わなくて良かったもの②:浮き輪

→各部屋に備え付けのライフジャケットが一番実用的で便利でした笑

 

買わなくて良かったもの③:浮き輪用空気入れ

→ずばり浮き輪がいらなかったからです!

 

買わなくて良かったもの④:ゴーグル

→シュノーケルグッズが無料で貸し出されていて、ゴーグルもその中に含まれてたからほぼ使いませんでした!高いやつ買ったのに悲しい!泣

(多分、多くのリゾートがそれくらいは無料で貸し出してそうですけど、ここはご自身のいくリゾートのケースを確認してくださいね!)

 

 

 

最後に

以上、モルディブ旅行に買って良かったもの8選・買わなくて良かったもの4選でした!

モルディブはほんとーーーーーーに海が綺麗で、水上コテージでゆったり過ごす時間は一生ものの思い出になります。

しかしその分決して安くはない額が掛かりますから、悔いのないよう必要なものはしっかりと揃えてゆきましょう!

 

これからモルディブ旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです!

 

ではでは!

 

 

 

【FIRE】経済的自由は、「人よりちょっと得意」の足し算でグッと近づく。【ショート記事】

こんにちはken2です。

 

今日は手短に!

 

得意なことの見つけ方!という話。

 

結論は、「周りの人を見ていてイラッとすることを探そう」です!

 

得意なことというのは自分が簡単にできてしまうせいで、得意だと気づきにくいもの。

 

こんなの誰にでもできる、などと思ってしまいがちです。

 

だから得意なことの見つけ方は、周りと比べて見ることが大切。

 

「この人、何でこんな簡単なこともできないの?」という風に「イラッ」と感じたら、チャンスだと思いましょう。それがあなたの得意なことである可能性が高い。

 

そしてその得意なことというのは、Sランクである必要はないのです。

世界一とか日本一である必要はない。

 

クラスで一番とか、知り合いの中で一番、家族の中で一番、、など、もっと小さなスケールで人よりちょっと得意くらいでよいのです。

 

その「ちょっと得意なこと」を複数探してゆきましょう。

 

その足し算で充分成果は出ます。

 

私もそうです。

人よりちょっと読書量が多い

人よりちょっと行動力がある

人よりちょっと目的達成意欲が強い

人よりちょっと凝り性

人よりちょっとプログラミングができる

人よりちょっと不動産に詳しい

人よりちょっとお金に詳しい

 

こんなとこでしょうか。

 

これらの掛け合わせで焦らず少しづつ積み上げてきただけです。

 

皆さんもこうした「人よりちょっと得意」を足し合わせて自分の人生を切り開いてゆきましょう!

 

ほんとに短かったな!笑

ではでは!

【死ぬな】会社が嫌で死にたい位なら、即退職しろ【逃げろ!】

こんにちはken2です。

 

新年度が始まって、街でチラホラと新卒サラリーマンらしい男女をたくさん見かける今日このごろ。

 

ですがX(旧Twitter)では、新卒の人の悲鳴とも言える投稿を頻繁に見かけます。

新卒だけでなく、生きるのがつらすぎて実際に練炭自殺を決行して更新が止まった人による生前最後のポストなども何回か目にしました。

 

まず、死ぬな

 

本当にもどかしい気持ちになります。

 

たしかに死にたい理由は人それぞれで。

その心の辛さは、私自身メンタル疾患を患い希死念慮を抱いていた時期があるからこそ、「安易に『分かる』とは言えない」。そう思います。

 

ですが、かつて希死念慮を抱いていた私は今、やっぱりこう言いたい。

「死ぬのはもったいない」。

 

なかでも会社での労働や人間関係、パワハラや満員電車などが理由で死にたい気持ちになっているのなら断言します。

 

「そんなもののために死ぬな!」

 

いいですか?

 

あなたがその為に命を捨ててしまうほどの価値が、会社なんてもんにあるわけがないんです。

 

会社になんか属さなくても、生きている人たちなんてたくさんいます。

(私もその一人。まぁ厳密に言えば自分の作った会社に所属してますが私一人だけの会社だし。)

 

私に言わせると、そもそも会社なんてものに適応してる人種の方が異常なんですよ笑

 

…おっと、楽しく会社員してる読者さんがいたらすみません。

 

ですが資本主義社会の原理原則にのっとった客観的事実として、「会社員=現代の奴隷」なんです。

 

「奴隷が辛くて病みそう。」

 

まじで当たり前すぎません?

 

辛いと思うのが当たり前!それが正常なんです。

 

私たちは人間ですよ?

 

人間なら、人間らしく生きたいじゃありませんか!

 

会社員は現代の奴隷

 

会社が辛くて死にたい人は、人間を辞めたいんじゃない。

奴隷であることを辞めたいんです。

 

 

もちろん会社という存在が全面的に悪だとはいいません。多くの人の食い扶持を創りだし、価値ある商品やサービスが世に溢れてるのは、会社が努力しているからにほかなりません。

 

ですがそれでもやはり、「会社員は現代の奴隷」なんです。

 

会社員が現代の奴隷である理由

 

理由1:会社員は報酬(給料)が安すぎます。

私は同じ仕事なのにフリーランスになっただけで、毎月使えるお金が2.5倍くらいになりましたよ?

どんだけ会社に儲けさせてるんですか?

 

理由2:会社員は税制が不利すぎます。

個人事業主や会社経営者は報酬をもらったら、まずそれを色々なことに使います。

そしてそれでもお金が余ったら、その余った部分に初めて税金がかかる。つまり、かかる税金をある程度コントロールできるんです。

会社員は給料を受け取る段階で税金を引かれます。引かれた後の残ったお金でやりくりするのです。不利に決まってるじゃないですか!

 

理由3:会社員が作り出した利益は、株主のものになります。

あなたは朝から晩まで働きますが、それは何のためでしょうか?

株主に不労所得を献上するためです。

あなたは朝から晩まで働いて会社に利益をもたらし、株主は寝ながらその利益を受け取ります。

これが奴隷でなくてなんなんでしょうか?

 

辛いなら逃げろ、一刻も早く!

 

私は今でも後悔していますよ。

 

あの時もっと早く会社辞めてれば、って。

 

逃げるのは負けだと教えられ、

我慢して我慢して。

 

その結果待ってたのはなんですか!

メンタルボロボロの廃人だよ!!

 

スーパーオオゼキのアタオカ社員から半年受け続けたパワハラ適応障害になったのが20代前半。

そこから10年以上、私は心と体に爆弾を抱えてまさに地獄の日々でした。

底なし沼にハマって、抜け出そうともがいても もがいても、すぐにまた沼へ引きづり込まれる。

10年以上、地上の空気をまともに吸えず、窒息死寸前でした。

 

あの時もっと早く逃げていれば私は、20代という貴重な時期をドブに捨てることもなかったのに。

思い返すたびにやるせ無い気持ちになります。

 

生きてれば努力と行動でリカバリーできる可能性は常にあります。

ですが、傷は浅ければ浅いほど良い。

 

傷が浅ければ浅いほど、早く立ち上がることができます。

 

傷つけてくる輩がいたら、傷つけてくる環境があったら、一刻も早く逃げて、一旦休憩でもして、また別の方向に向きを変えて歩きましょう。

 

それはなにも後ろ向きなことではありません。

 

↓私のニート時代の愛読書(笑)

この本を読むと、ニートになることをもっと気軽に前向きに考えることができるようになります。もっと気楽にニートになっていこう。

 

ちなみにこの本にも、生きづらい人ほど、プログラミングなどなにか創作系のスキルを身につけておくことが勧められてます。(金を稼げるかもしれないし、ニート生活で金のかからない趣味があると強いから、という理由です)

読んでた当時は「ふーん」程度でしたが、結局私も今フリーランスエンジニアやってますからね。行き着くところへ行き着いた感があります。

 

繰り返しますが、死にたくなるような会社なんて碌なもんじゃ無いんですから、とっとと辞めましょう。

「会社に辞めるなんて言えない!怖い!」という方もいることでしょう。

その気持ちも確かによくわかります。

 

そういう場合は「退職代行」とかどうですか?

私の時代はこんなサービスありませんでしたが、もし当時あったら絶対使ってます笑

 

「明日にでも辞めたい!」

「入社初日だけどもう2度と行きたくない!」

 

→「だけど言い出しづらいから行かざるを得ない(もう死にたい)」

 

という切羽詰まった方達はほんとうに使ってみて欲しいです。

 

もちろんお金はかかってしまうけど、

  • 「明日から会社に行かなくていい!」
  • 「自分で辞めるっていわなくていい!」
  • 「辞める前後の会社との連絡も全部やってもらえる!」

って考えたらどうですか?

 

民間の業者もたくさんいますが、↓の代行会社は専門知識豊富な弁護士さんがぜーんぶ代行してくれるらしくて、めちゃくちゃ安心感あるなと思います。LINEで無料相談できるのも手軽でありがたや!

 

(↑のバナークリックでガイアさんのLPが開きます。ちょっと胡散臭い見た目なのが玉にキズ!笑)

 

私としても再三言っている通り、何より大事なのはあなたの命と心身の健康です。

 

命さえあれば、心身の健康さえあれば人生は何回でもやり直すことができます。

 

30代前半までメンタル疾患で地獄を見ながらも這い上がって、不動産投資とエンジニア業で月100万稼げるようになった私がいうのだから間違いない!(どやぁ…!)

 

最後に

繰り返しになりますが、私はもっと早く辞めておけばよかったと、本当に後悔しています。

だからメンタル疾患になる前にさくっと逃げてください。

もう病んでる人は尚更、いますぐに。

 

そして一旦しっかり休みながら、次のステップを考えれば良いじゃ無いですか。

 

再三言ってきていることですが、私としてはITスキルを高めておいて絶対に損はないと思います。

プログラミング、動画編集、デザイン、3D制作などなんでもよいです。

休んで時間のある時期に、興味のあるITスキルに片っ端から手を出してみてください。

お遊び感覚で良いですよ。

もしかしたらその中にあなたの次なるメシのタネがあるかもしれません。

 

そうやって、心身を保ちながら前向きにあれこれ行動を起こしていれば、そのうちあなたの進むべき道が見えてくると思いますよ!

 

応援しています!

 

それでは、今日はこの辺で!

ではでは〜〜

【感謝】Google AdSenceに合格して、人生で初めてブログから収益を得ることができました(号泣)【御礼】

こんにちはken2です!

 

今日はこんな無名ブログを読んでくださる皆さんにご報告とお礼をさせていただきたく存じます!

 

タイトルにもある通り、先日GoogleAdSenseに合格して、人生初!ブログからの収益を得ることができました…!!😭✨ 人生初です…!

 

(ありがたいことに1回目の審査で合格できました😳)

 

こんな無名ブログを読んでくださっている皆さんのおかげです。

本当に本当に本当にありがとうございます…!!!

 

この感動とありがたさを一生忘れない心でいたいなって思っています!🥹✨

 

私はずっとブログやYoutube,SNSなどでの情報発信に苦手意識があって避けてきたのですが、今回こそは真剣に取り組むと決めて、拙いながらも一所懸命に更新してきました。

 

今回はそれが多少なり報われた思いです泣

 

 

私の文章もテーマ選定もまだまだ拙いですがなるべく私の皆さんのお役に立てるよう、自分の過去の人生経験を絞り出して行く所存です!

 

また、これからもFAT FIREを目指す過程で新たに経験したこと、知ったことなどを逐一皆さんと共有したいと考えています!

 

不束者ですが、これからもよろしくお願いいたします!🏃‍♂️

 

今回は軽くご報告まで!

ありがとうございました!✨

「実務経験がないとエンジニア職につけないし、エンジニア職につけないと実務経験を積めない」問題について

こんにちはken2です。

 

今日はエンジニア界隈での鉄板「あるある」ネタである、「実務経験がないとエンジニア職につけないし、エンジニア職につけないと実務経験を積めない」問題についてです。

 

絶対的な正解はないけど、私の場合どうしてきたかを共有します。

これからエンジニアになりたい人の参考になれば幸いです。

 

前提:エンジニアは実務経験が重視される

まず前提として、エンジニア転職は実務経験が超重視されます

未経験というだけで圧倒的に不利なのです。

 

しかし当然ながら、エンジニア職につけないと未経験者は永遠に未経験者のまま。。

一体どうしたらいいんじゃああああああああ!!!

ということで、下記のようなツイートに大変な共感が集まります。

 

 

もう。。「ほんとこれ」としか言いようがないんですわ。。

 

エンジニアになりたい人にとって、最大の関門と言っても過言ではないでしょう。

 

どうやってこの問題をクリアしたのか?(私の場合)

 

私もこの問題には非常に悩まされましたが、曲がりなりにも現在フリーランスとして活動できている訳ですので、この辺りの私のキャリアの変遷をご紹介します。

 

結論こんな感じです。

ブラックなSES会社(約3ヶ月)

→ホワイトなSES会社(約10ヶ月)

→無職のポートフォリオ作成期間(約半年)

→自社開発企業(初の開発実務経験get!)

 

以下、どういう流れだったか詳しめにご紹介します。

⓪2018年8月ごろ、プログラミングの独学を開始。
①2018年12月:ブラックSESに就職(年収は額面で220万)

某セキュリティ大手の会社にて、テスト結果の資料作成などの事務作業が最初の現場。次の現場は家電量販店の販売員と言われてすぐに転職

②2019年4月:ホワイトSESに転職(額面年収300万)。

やはり開発現場への参画はなかなか決まらなかったが、まずSQLの知識が必要なIT雑務現場へアサイン。

次の現場は先輩エンジニアにつきながら、ある事業会社の社内SEポジションへアサイン。

ヘルプデスクしたり、社内ネットワークへのアクセス権限を管理したり、グループウェア用に社内のPCでサーバー構築したりなどさせてもらった。プログラミングをする機会はなかったけど、少しだけ雑用の域を脱せたかなという印象。

しかし、この次の現場で一緒になった先輩エンジニアが私のことを1ヶ月半にわたって放置しつづけ、一切仕事がない日々を送る羽目に。

私は33歳の誕生日を迎えるころだったのもあり、こんな悠長なことをやっている場合ではなかった。無駄な出勤をして時間を浪費するくらいだったら自分でポートフォリオとなるアプリを作ってスキルアップする時間にあてようと決意し、退職。無職に戻る。

 

③2020年1月:自宅でひたすらアプリ作る(~2020年6月)

スキルアップしてしっかり開発経験を積めるところに就職するため、勉強と個人開発をひたすら行なっていた期間。

ここでようやくフレームワークというものの学習を始める。

毎日7時間~8時間はコードを書いていた期間。

 

最初に作ったのはバンドメンバー募集アプリ。

 

PythonDjangoを学びながら作っていった。

  • メンバー募集記事の投稿・編集・削除機能、
  • ログイン機能・マイページ機能、
  • 会員同士のLINE風チャット機能(websocketを使ったサーバープッシュ型のリアルタイムチャット)、
  • 募集記事の検索機能、
  • デモ音源のアップロード&再生機能

 

などを作った。

実際に一通り使えるものを目指して完成させた。

 

4,5月ごろからこのアプリを元に転職活動を再開し始めたのだが、まぁ〜〜〜〜ことごとく撃沈しまくった。。笑

エージェント経由で100社以上は応募したと思ったが、ことごとく書類選考で落ちた。

 

これはいくつか要因があったと思う。

  • まず特殊な重大要素として、コロナパンデミックの真っ只中だったこと。
  • 加えて本記事のメインテーマでもある、「実務未経験者」であったこと。
  • さらには、pythonDjangoという、Webアプリ開発では決して求人数の多くない技術を使っていたこと。

 

そこで、自宅に何ヶ月も缶詰して作ったDjango製アプリを破棄!

次はPHPとLaravelの組み合わせで、めちゃくちゃシンプルなToDoアプリ的なやつを1週間くらいで作成して転職活動を再開。

まぁここでも落ちまくって、もう諦めかけていたとき、たまたま目に止まった求人にダメ元で応募したら、まずアルバイトでも試用期間からでよければ、という条件で採用された!

 

④2020年7月~2021年1月:自社開発企業(初の開発実務経験get! 額面年収は360万円)

採用されたのはPHPとLaravelで開発する現場。

ベテランの凄腕エンジニアさんがほぼ一人で作ったアプリに対して、追加機能の開発をやらせてもらうことができた。

 

初めて仕事でコードを書いた瞬間の緊張は半端じゃなかったけど、「やっっっと実務経験者の仲間入りできた!!!!!!!」という感慨は今でも鮮明に思い出す。

 

 

これからエンジニアになりたい未経験者へ

長くなりましたが、私はこんなかんじの遍歴を辿って、「実務経験者」の仲間入りを果たすことができました。

この私の経験から、今未経験の人たちに何点かアドバイスをば。

 

アドバイス①:SESを毛嫌いしない方が良い。

ネットのエンジニア系インフルエンサーはとかくキラキラした自社開発企業こそが至高!というポジショントークをしがちですが、これにはとらわれない方がよいと思います。

 

理由はざっと下記の通り。

  • 理由1:自社開発企業は全くの未経験者をほぼ採用しない
  • 理由2:そのため自社開発にこだわっていると、いつまで経ってもIT領域での実務経験をスタートできない可能性がある。(婚活でハイスペ異性との一発逆転結婚を諦められずに売れ残り続ける人、みたいなイメージ)
  • 理由3:ピンキリ(ブラックorホワイト)なのは自社開発もSESも一緒。
  • 理由4:SESの方が人を育てようとする風土がある。
  • 理由5:フリーランスエンジニアも、結局SESと同じ契約形態

アドバイス②:わらしべ長者式に経験を積み重ねよう

IT業界での私の最初の仕事は、ブラックSESから派遣されての事務作業でした。

しかしその経験を経たことで、「少なくともこいつはこれからITの世界で食っていこうと本気で思っているんだな」と思ってもらえる程度の信頼と実績を得られました。

 

キラキラしたイメージや「なんとなく稼げそうだから」程度の感覚でIT業界の門を叩く人との差別化が、ここでできたと思っています。

 

そのことが次の、ホワイトなSES企業に拾ってもらえることに繋がった訳です。

 

そしてホワイトなSESでつんだ、社内SEとしてのサーバー構築経験などがまた、その次の転職などの際にも多少の信頼と実績として評価されたと思うのです。

「こいつプログラミングは未経験だけど最低限Linuxとかはさわれるんだな」といった具合です。

 

このように、いきなり自社開発企業への転職!

などというキラキラ経歴を手に入れようとするのではなく、最初はどんなにしょぼくとも、まずはIT業界に飛び込んだという実績からさっさと初めましょ。

 

そこでガチャに外れたと思ったら私のようにどんどん転職を繰り返しながらちょっとずつマシな経歴を獲得してゆけば良いのではないかな、と思います。

 

もちろん、いきなりキラキラした経歴を獲得できるのならそれはそれで良いんでしょうが、それは割と「持てる者」「強者」の戦法かなというの正直な所感。

 

わらしべ長者式、おすすめです。

 

アドバイス③:ポートフォリオの言語とフレームワーク選定は、求人数を考慮しよう。

私はAIとかIoTとかがこれから来るだろうから、そこにスムーズに移行できるようにと考えてPythonと、そのFWであるDjangoを選びましたが、これは明確に失敗でしたね。

 

やっぱりWeb開発の言語としてはPHPRubyよりも、あきらかに求人数が少なかった。

 

当時の私はもってる技術の「希少性」が自分の市場価値向上につながると考えていましたが、技術選びにおいては希少性よりも「市場の大きさ」を優先しましょう!

 

 

最後に

エンジニアを育てる文化がないくせして「実務経験者がいなくて困る」とか言ってるのがエンジニア業界です笑

「実務経験がないとエンジニア職につけないし、エンジニア職につけないと実務経験を積めない」

この関門を突破するのは確かに結構難しいですが、一旦「未経験者バッヂ」を外すことさえできれば、労働市場においてこれだけ転職の自由があって、短い実務経験でも収入を伸ばして行ける職業なかなか無いと思います。

だから、このミッションをクリアする過程で何回かつまづいても、そんなことは気にしないでください。誰もが通る道です。その先には、割と眺めの良い世界が待っていると思いますよ。

 

平々凡々な凡才フリーランスな私ですが、応援しています。

 

 

ではでは〜〜〜。

 

 

お金を稼げるようになるための学びには2種類あるという話

こんにちはken2です。

 

今日は、経済的に豊かになるために大切な2種類の学びについて話します。

 

まず前提の話。

私は世界の大富豪からしたらハナクソにも満たない存在です。

それでも30代を超えてメンタル疾患を抱えた[ニートor最低賃金ワーキングプア]から、月100万円稼げる人間になったというのは、まぁちょっとした実績として公言してもよいのかなと考えています。

そんなプチ実績を持つ程度の人間からのアドバイスとして考えてください。

 

お金持ちにむかってゆくのに不可欠なのが投資です。

そしてその中でもまず一番初めにやらなければいけないことは「自己投資」です。

 

私も、自己投資には多大なリソースを割いてきました。

2018年、クソみたいな状況から脱出して人生を変えてやると決意してから今に至るまでの5年強の間、私の人生は、起きている間はずっと全て自己投資と言っても過言ではありませんでした。

そして、その5年強の期間のおかげで今の自分があります。

 

多くの時間を注いできた自己投資ですが、振り返れば大きく2種類に大別できるのです。

 

それは、

「やり方」「あり方」です。

 

やり方というのは、具体的なノウハウのこと。私の場合で言えば、プログラミングや不動産投資の知識などがそれにあたります。

あり方というのは、考え方や行動習慣など、人としての姿勢です。

 

今日伝えたいのは、「どちらも大切。両方学んでゆこう」ということ。

 

これら2種類の学びは、それぞれ違った特徴(メリット・デメリット)があります。両方を学んでいく上でこれらの違いを理解して、今の自分に適切な比率を常に考え実践してゆきましょう。

 

まずやり方について。

やり方というのは具体的なスキルやノウハウのこと。

こちらのメリットは、具体的なので即効性があることです。

 

私の場合、先ほどもいったようにプログラミングの知識がそれにあたります。

 

企業から求められる、特定のプログラミング言語についての知識、フレームワークの知識、ライブラリの知識、開発の実践経験を積み上げてゆけば、面談一発で年収が数十万上がる転職に成功できたり、月の単価を10万あげられたりします。

 

このように即効性というメリットの一方、デメリットもあります。

それは、知識が陳腐化するという恐れです。

 

またプログラミングで言うと、自分が1年間苦労して、なにかしらの言語・フレームワークを習得したとします。

しかしその1年後、苦労して身につけた言語・フレームワークが現場で使われなくなってしまった。といった事例が考えられますね。

 

IT業界は本当に移り変わりが激しいので、こういったことは全然珍しいことではありません。

なので、自分の貴重なお金と時間をどんな知識・スキルに注ぎ込むか?というのは、情報をしっかり集めて予想し判断してゆかなくてはなりません。

 

さて一方「あり方」の学びというのは概要でもお話しした通り、もっと抽象的な、人としての考え方、価値観、姿勢、習慣などを学ぶということです。

 

これはまずデメリットから。

あり方のデメリットとは、なんといっても習得に時間がかかること。

即効性の逆で、「遅効性」である点。

また、「目に見えないからわかりづらい」という点もそうでしょうね。

これらがデメリットです。

 

では「あり方」を学ぶことのメリットはなんなのかというと、

時代の流れに左右されない、

流行に左右されない、

あらゆるジャンルに応用が効く、

という点です。

 

いまパッと思い浮かぶものとしては、

相手のことを考えた言動をとるという心がけ、

目標に向かってコツコツと取り組む勤勉さと継続力、

大切なこととそうでもないことを正しく見分ける判断力、

チャンスを見つけたら即実行に移す行動力、

適正なリスクをとって不確実性の中に飛び込む勇気、

不適切な欲望を律する自制心、

大きな成功を求める野心、

などですね。

 

これらはどんなジャンルで経済的成功を収めるにも共通して求められるものです。

そして、どんな時代でも、これらの大切さは変わらないでしょう。

 

だから一度身につけてしまえば、その恩恵をずーっと享受することができます。

 

これが、「あり方」を学ぶメリットです。

 

この二つをどの順番・比率で学ぶのか?

 

以上見てきたように、両者には

即効性↔︎遅効性

廃れる恐れがある↔︎廃れる恐れがない

 

といった対極的な性質があります。

 

では、これらをどういう順番・比率で学ぶのがよいのか?

 

これは、理想を言えばどちらも一緒に身につけた方が良いのです。

しかし人間には時間も体力も限られています。

 

そこで私の経験から思う、比率・順番をご提案します。

 

0→1、1→10フェーズの人

まず、資産形成をこれから初めてゆく、貧乏をこれから脱出してゆきたい、という人には

「やり方」9:「あり方」1

がおすすめです。

まず現状がゼロだったり、またはマイナスだったりする人は、どんなに小さくともなるべく早く成果を出すことが成功体験につながりますので、やり方9割くらいが良いかと思います。もしかしたら10割でも良いくらいですね。

 

10→100、100→無限大フェーズの人

やり方の学びによって稼ぎが増えたり、貯蓄が増えたりしてきた人は、ステージが上がれば上がるほど、より抽象度の高い学びの比率を上げてゆくことが必要でしょう。

 

具体的な比率は各人の細かい状況次第になってくるのでなんとも言えませんが、

「やり方」3: 「あり方」7

くらいで良いのかなと思います。やり方に比重を置いたとしても5:5くらいかなと。

 

自分は今、ようやく10辺りのフェーズに差し掛かった気がしています。

 

FatFIREするにはここから100とか200とか1000にしていく必要があるわけですが、これまでのフェーズと違って、具体的なノウハウを突き詰めてゆくだけではコスパが悪くなってくるんです。

 

またしてもプログラミングの事例で恐縮です。

月70万~80万あたりまでであれば、自分のメイン技術で人並みのことができるようになれば稼ぐことができるようになります。

2の労力で8の成果を得られるイメージです。

 

しかしそのフェーズを超えて、いち技術者として月100万とか120万とか稼げるようになるには、もっと突き抜けた技術力とかマニアックな専門的知識が必要になってきます。

ここら辺になると2の労力で8の成果を得られた前のフェーズと違って、残りの2という成果を得るために、8の労力が必要になるイメージです。

 

これが、「やり方」の学習コスパが悪くなってゆく具体的な事例といえます。

 

 

では、そこでいち技術者としての「やり方」ではない「あり方」の学びに比重を置くとどういった話になるのか?

 

ざっくりとした一例としては、ある程度まで技術を高めたエンジニアが、技術ではなく「世の中の人はどんなことに困っているだろうか?」「それを自分の技術力で解決してあげられないだろうか?」などと「あり方」を高めました。

その結果として、自分の技術力を活かして世の中を便利にするアプリケーションを開発。これが大ヒットし、月100万どころか、何十億円もの富をもたらした。

みたいなケースが考えられるかと思います。

 

ここでは、技術力の高さで富を築いたわけではありませんよね。

他の人の困りごとを察知する能力。

そして、それに対して解決方法を提示してあげたいという姿勢。

 

要するに「あり方」が大きな富をもたらしたという訳です。

 

 

現状の私の課題はまさにここにあります。

あり方を学ぶとは、人としての器、お金の器を広げるということ。

 

私はまだまだ、器が小さいと感じています。

器を広げるのは一朝一夕には行きません。

 

自分の人生をかけてずっとその取り組みを続けるものなのかもしれません。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

今日はこの辺で。

 

では〜〜。

【悲報】M1 MacbookAirからM1MaxのMacbookProに乗り換えたらバッテリー持ちの違いに驚いた話。

こんにちはken2です。

 

今日は悲しいお話。

 

お題はMacBookのバッテリー持ちについて、M1のMacbookAirとM1MaxのMacBookProを使って気付いたことをシェアします。

 

前提として私は、webエンジニアではあるけどガジェットやPCのオタクではないのであまりベンチマーク?とか数値的な面はよくわからない素人ですのでご承知おきを。

 

ですが今回の件は、素人でも体感レベルでわかる話です。

 

先に結論を言います!

 

 

2台を使ってみてバッテリー持ちについて分かったことは、

「M1Max、バッテリー持ち超悪い!!!!!!!!(号泣」

 

私はこの1年ほどM1 MacbookAirを使って仕事や作業などを行ってきましたが、メモリ8GBのものを買ってしまったがために、複数のアプリを立ち上げながらChromeも複数立ち上げてそれらを4画面出力(DisplayLink使用)すると、どうも動きがもっさりしがちでした。

 

加えて新たな興味関心がUnityによるゲーム作成とか動画編集とかだったので、メモリも処理性能もパワフルなMacbookが欲しくなった訳です。

 

M3Maxとかはさすがに、値段も高いしそこまでは要らんやろと思ってM1Maxを中古で購入。

充放電回数は77回、最大容量は94%と、中古にしてはかなりバッテリーの状態がよいものでした。

 

で、使ってみた結果、

 

結論でも話した通りM1Maxのバッテリー持ちが悪すぎた…!

 

検証してみたのですが、Youtubeで同じ動画(20分弱)を再生してみたところ、

・M1Air : バッテリー3%消耗

・M1Max: バッテリー6%消耗

こんな結果でした。

 

いや、PC詳しい方からしたら当然の事なのかもしれませんよ?

けど私は素人なので、、!

 

そりゃあね、、重たい処理をすれば減りが早いのは、そりゃわかります。

 

けど、同じ処理でもM1Maxの方が減りが早い(しかも2倍早い)なんて思わないっすよ…。

 

それにAppleシリコン製に対してはどうしてもバッテリー性能について期待しちゃうじゃないすか。。

 

事実、無印M1Airのバッテリー持ちはドチャクソに素晴らしいんですから。。

(補足すると無印M1Airのバッテリー最大容量は88%です。M1Maxの最大容量は94%なのに、無印M1圧勝な訳です。)

 

だからこそ、M1MaxだってすくなくともWeb閲覧したりプログラミングする程度のことだったら同じ程度のバッテリー持ちをできるものだと思っていたのです。

 

でも実際は、やっぱり倍くらい消耗が早い。。

 

M1Airの時はメモリ8GBからくるモッサリ感がストレスでしたが、M1Maxにしてから常にバッテリー消耗の速さがストレスになっている。。

 

悲しいかな、どっちかっていうとバッテリー持ちが早いことの方がストレスとして大きいです…。

12万→36万のPCに乗り換えた結果がこの満足度だと、個人的には到底納得できないですね。。

 

今後Maxチップの購入を検討している方は、処理性能とバッテリー持ちをよくよく天秤にかけて後悔のない選択をなさってくださいませ。。

 

私は今後どうするか?

買ったばかりですがM1Maxは手放そうかな、、と思っています。

その売ったお金で無印のM2かM3&メモリは最大スペック、とかが自分にはちょうど良いかもしれません。。(結局Unityも動画編集も忙しくて手をつけられていないし、、)

 

バッテリー持ち、大事。。

 

今日は悲しいお話になってしまいましたが、一週間頑張ったご褒美に職場(六本木)の近くで食べたおいしいフォーの写真でも載っけておきます(は? )

魚介の出汁と、豚の出汁も入ってるらしい。少しの辛みと出汁の甘み?野菜たっぷりで麺はモチモチ!

www.google.com




良い話題で終われて良かった!(無理やり)

 

では〜!